「ヴァイオリンソナタ第28番ホ短調K.304」 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1756〜1791)ザルツブルク生 ウィーン没 第1楽章 Allegro 第2楽章 Tempo di Menuetto モーツァルトのヴァイオリンソナタには未完や断片のものを含め40数曲が残されており、第24番K.296、第28番K.304(300c)、第34番K.378(317d)、第40番K.454、第42番K.526などが比較的よく演奏されます。表記はヴァイオリンソナタとなっていますが、モーツァルトは「ヴァイオリンの伴奏をもつクラヴサンかピアノのための」と題している通り、初期のヴァイオリンソナタではヴァイオリンの役割は今日ほど重要視されたものではありませんでしたが、時代の流れとともにヴァイオリンも鍵盤楽器と対等の役割を受け持つようになっていきました。今回演奏される曲は モーツァルトのヴァイオリン・ソナタの中で唯一の短調であり、1778年の初め頃にマンハイムで書き始められ、夏にパリで完成された6曲の中の1つです。 ミュンヘンで知り得たヨーゼフ・シュースター(1748−1812)のヴァイオリン・ソナタに刺激されて書いたといわれています。明るい曲想の多いモーツァルトの作品の中では、数少ない短調の劇的なものです。簡潔な2楽章構成となっています。
|