papoの動物図鑑 


【シマウマ Zebra

ウマ科にはウマとロバ、シマウマが含まれる。それぞれの足にはたった1本しか指がない。シマウマは印象的な黒白の縞である。この縞は社会的な認識や温度調節、捕食者を混乱させる目くらましの役割を果たすのではないかと考えられている。シマウマはメスと子どもからなる群れで生活する。群れはそれを守って統率するオスが率いている。このオスは群れの縄張りを守り、群れのメスと他のオスが交尾するのを防いでいる。若いメスは母と同じ群れに留まったり、違う群れに合流したりする。若いオスは成熟すると群れを離れ、自分のハーレムを作ろうとする。ハーレムを作るという行動は動物の本能的活動だったんですね〜。

シマウマの記憶

・シマウマの縞は本当に美しい。

・長時間眺めていると頭痛がしてくる。

・ペンギンカフェオーケストラのビデオ「Still life at the Penguin cafe」のシマウマはシマウマの生態を非常によく表現している。そして夢に出てきそうである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【ゾウ Elephant】
 

陸上で最大の動物(アフリカゾウのオスは体高4mで体重10トン近くになる)である。アフリカゾウとアジアゾウはサバンナやまばらな森林に棲み、マルミミゾウはアフリカの深い雨林に棲んでいる。ゾウの寿命は長く、約60年生きる。ゾウは自分の体を支えるため(生きるため)、樹皮や葉、枝や草などを、よく動く鼻を使い、おとなは日に160kgも食べる。

ゾウの記憶
・象牙の取引は1990年に国際的取引が禁止されたが、それ以前の我が実家のピアノの鍵盤は象牙であった。
・2009年実家の札幌に帰省した際、円山動物園に何年かぶりに訪れたが、ゾウがいなくてやや寂しい思いだった。花子という名前だったと思うが、2007年1月息を引き取ったとのことです。
・上野動物園に行ったときゾウが怒っていて、その雄叫びがまるで飛行機の轟音のようであった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【キリン Graffe】

オカピとともにかつて繁栄していたキリン科の最後の生き残りである。日本名は15世紀に中国明代の武将鄭 和(ていわ)によって持ち込まれ、王が仁のある政治を行うときに現れる神聖な生き物「麒麟」として紹介した故事に由来する。現地のソマリ語で「首の長い草食動物」を意味する「ゲリ」が、伝説上の動物「麒麟」の音に似ていたことから、"実在の麒麟"として珍重された。ちなみに、現代中国語ではキリンを「長頸鹿」と呼んでいる。
現存する動物の中で最も背が高く、オスは5.5mになることもある。前肢が長いが、驚くほど頑丈で、時々防御に使い、一撃でライオンを殺すことができるほどである。天敵はライオン、ヒョウ、ハイエナで、危険が迫ると逃走し、その速度は時速50kmに達することもあるほど見た目よりも俊足である。走る時は、長い足でつまずくことを避けるために、歩いている状態からギャロップに直接移行する。主食はアカシアや野生のアンズの葉を長い首とよく動く舌で食べる。生息地は木の生えたサバンナ(アフリカのサハラ砂漠南部)である。
1日の睡眠時間は諸説あるが、10分〜20分、長くても1時間程度と言われている。寝る時は足をまげて地面に座り、首は丸めて体に乗せて寝る。

キリンの記憶
・円山動物園のキリンはサービス精神旺盛である。
・きりんは本当に背が高くて美しいといつも感じる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【コウテイペンギン Emperor peuguin】
 

飛べない海鳥であるペンギン類は、短くて硬い羽毛が生え重なって分厚いコートとなり、水をはじき、体温を保ち極寒の中でも生き延びることができる。キングペンギン以外のすべてのペンギン類はコロニーをつくり、大勢で集まる。
コウテイペンギンはペンギン類の中で最も大きく、頭の高さまでが約1.1mほどである。メスは卵を1個産むと海に出かけて春まで戻らないため、オスが足の甲に卵を載せ、羽毛の生えた皮膚の袋で保護しながら他のオスたちと寄り集まって暖をとる。つがいのメスが戻り卵が孵化するまで断食し、それから食物をとりに海に出て、やがて子育てを手伝いに戻ってくる。水深530mまで20分間も潜水可能で、食物を求めて1000kmも旅をする。今後の少子化対策の鍵を握る動物ではないか、と密かに感じる今日この頃である。

ペンギンの記憶
・世界的に見て日本人はペンギンが好きな人種らしい。私もこのうえなく好きだ。
・雪や氷の上を腹這いで移動する行為は「ドボガン」という。「ドガボン」ではない。
・suicaのデザインナーは「さかざきちはる」であり、「ペンギンのおかいもの」という絵本はsuicaファン必見であると思われる。
・suicaは北海道ではkitacaであり、ペンギンではなく「エゾモモンガ」である。ちなみに東海はtoica「ひよこ」icoca「カモノハシ」九州にいたってはsugoca「カエル」である。すごか!
・円山動物園のペンギンはフンボルトペンギンである。
・円山動物園のオフィシャルショップで1個54円のコウテイペンギン(写真後方の群れ)を思わず20体も購入した際、「そんなにどうするんですか?」と店員に声をかけられる始末であった。
・ペンギンに興味を持って初めてズーラシアでフンボルトペンギンの泳ぎのあまりの早さにたまげた。
・サイモンジェフス率いるペンギンカフェオーケストラのジャケットに見られるペンギン類は主にコウテイペンギン、アデリーペンギン、ジェンツーペンギンであると思われる。
・「ペンギンシアター」というDVDを所有しているが、かなりの癒しの効果があるのではないだろうか。
 

 

参考文献:「世界動物大図鑑」デイヴィッド・バーニー著 日高敏隆/日本語版総監修


Back