5YOKOHAMA VOX 

ヤング1型糖尿病セミナー

720日(金)かながわ労働プラザにて行われた会に初参加してきました。

@講義 Aグループディスカッション

@は北海道大学大学院医学研究科の准教授、吉岡成人先生の講義でタイトルは「私が患者さんに伝えたいこと,患者さんから学んだこと」ということで主に医師の立場でありながら患者の目線に立ったお話で共感する部分が多かったです。インスリンの歴史を交えながらも飽きさせない語り口で、最後まで楽しく聞かせていただきました。「糖尿病の歴史の中で、病状の改善という意味ではほぼ到達点を達成できているが、糖尿病患者が社会で生活しやすい環境作りという点では達成というには程遠い」という話は病気を隠しながら就職活動を行わなければならない現状を物語っていると感じました。発癌性の可能性は0とは言えない。医者は処方箋を書くだけで、本当にがんばるのは患者なんだよ、とうことを患者に教えられた、などの話は医師と患者のあるべき良好な関係であると思います。「血糖コントロール<人生を楽しむこと」は私も常々思うことも、再認識できました。

Aグループディスカッションでは「講師の先生と語る」「病歴5年以内の患者さんのグループ」「血糖コントロールのこつ」「ポンプ療法」「妊娠と出産」「家族」「女性だけのフリーディスカッション」「カーボカウント」「合併症」に分かれて話し合いました(「就職や職場での対応」「学生生活と就職活動」は人数不足か、当日は行われなかったようです)。私の参加した「カーボカウント」のグループでは15名ほどが参加し、ファシリテーターを中心に話し合いが進められました。15名ほどで向かい合って輪になって行う話し合いは、堅苦しいものではなく、自然と話が飛び交う活発な雰囲気でした。ポンプ療法や最先端治療の話題など最終的にはテーマからどんどんはなれてしまいましたが、医療関係者の方も交えていろんな人の考えに触れられたことは有意義でしたし、楽しい時間でした。

会は13:30から始まり、終演予定の17:30より早く17:00ころに終わるという、全体的に方のこらないリラックスムードで、初めての人でも参加しやすい会。開始の注意事項に「携帯電話の使用はマナーモードに・・」の他、「低血糖や気分の優れない方はご自由に捕食等してください」というアナウンスは新鮮。我々はいつもは10名程度で1型糖尿病患者の勉強会ですが、100名以上の1型患者さんが一つの空間に集まると、「こんなにいるんだね!」と改めて感じてしまいました。また、スタッフも全員1型患者ということで妙な安心感を持ちました。食べるのも注射打つのも気兼ねない感じ。1型患者は普段は社会生活でたくさんの気兼ねを感じてますね。

勉強会って普段あまり考えたくない病気について向き合わなければならないしかったるいって私も思っていましたが、聞いている話全てが自分に重ね合わせて聞けてしまうので飽きないし、特別努力しなくても参加するだけで本当に勉強になる会です。次回2009年1月17日も参加しよう!って思いました。

 

戻る